学びの進め方『生きることと死ぬこと~シュタイナーの死生観に学ぶ』2025.4.15.
☆オイリュトミー ハレルヤ
七という数は、何を象徴しているのか?
惑星、チャクラ、天使・・・
☆魂の暦 第一週
四季は順番に繰り返され、その季節ごとに私たちの魂の有り様も変わっていく。
自然界の成長と共に、私たちの内面も生まれ変わる。
自分とは、誰なのか?と問い続け、自分の真実を極めたい。
自分の種は、すでに蒔かれている。
これが自分だったと、年月を経てわかる時が来る。
時の流れにただ流されるのではなく、時間の中に帰依していく。
☆これからの学びの進め方についての話し合い
「シュタイナー」と「死生観」というテーマを軸とする。
案一:シュタイナー関連の本から、このテーマに沿った内容を取り上げ、感じたこと、考えたことを分かち合う。
案二:日常の出来事や、本・詩の一節を取り上げ、それをこのテーマに繋げて考えてみる。
案一と案二では、同じテーマを扱いながらも、出発点と到達点を対極に設定しています。
今後どのように発展していくのか未知の領域ですが、試みてみましょう!
☆次回の題材は、銀色夏生さんの詩集から、『私たちが会う時会う場所』という詩を取り上げ、「シュタイナー」と「死生観」に繋げていこうと思います。
☆1月のめぐる会で、「アロマティカス」というハーブが一株ずつ分けられ、参加者の家々で育っています。